What's New

2024/04/15
名桜大学COI2024年度やんばる版プロジェクト健診データ管理契約の締結
2023/12/17
令和5年度 ヒト介入試験を終了しました。
2023/08/17
名桜大学COI2023年度やんばる版プロジェクト健診データ管理契約の締結
2023/08/16
令和5年度 ヒト介入試験モニター申込みを締め切りました。
2023/07/14
令和5年度 ヒト介入試験モニター募集を開始しました。
2023/06/01
ストレスチェック受託事業開始
2023/04/03
令和5年度 沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム構築事業の受託
2022/06/29
令和4年度 沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム構築事業の受託
2022/05/15
名桜大学COI2022年度やんばる版プロジェクト健診データ管理契約の締結
2022/03/01
一般社団法人 Dream Maestro 設立

Activity Repoet

 

R6年度沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム事業における
研究モニターの募集をまもなく開始します。 事業ページはこちら 

応募資格:
①沖縄県在住の方 ②お薬を服用していない健康な方 ③40歳〜59歳の方
採血実施日:2024年9月1日(日)、2024年9月15日(日)、2024年9月29日(日)
採血会場:名桜大学 北部生涯学習推進センター
測定項目:身長、体重、体脂肪率、腹囲、血液検査、採便、唾液採集、アンケート(喫煙、運動、食事)  


お申し込み後、健康状態を研究スタッフがお電話で確認し、現在の健康状態などによってはご参加できない場合もございます。予めご了承くださいませ。

      
 

R5年度沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム事業における
ヒト介入試験が終了しました。 事業ページはこちら 

 

試験概要
介入前の採血を8月27日、介入後の採血を12月17日に無事終えることができました。
報奨金のお支払い:2023年1月31日(水)までに完了する予定となっております。
試験結果:現在試験結果を分析中です。2月中にはお返しできるよう準備を進めております。  

      
  
 

R5年度沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム事業における
研究モニターの募集は終了しました。

 

応募資格:
①沖縄県在住の方 ②お薬を服用していない健康な方 ③40歳〜59歳の方 ④BMIが25以上の方 ⑤中性脂肪が150mγ/dL以上の方
採血実施日:2023年8月27日(日)、2023年12月17日(日)
採血会場:名桜大学 北部生涯学習推進センター新体育館
測定項目:身長、体重、体脂肪率、腹囲、血液検査、アンケート(喫煙、運動、食事)  

      
 
 

R4年度沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム事業における
介入後の採血を実施しました。

 

実施日:2022年12月18日(日)
会 場:名桜大学 新体育館
対象者:ヒト介入試験モニター約100名
測定項目:採血による生化学データ、採便による腸内細菌叢、生活習慣に関するアンケート(食、睡眠、心理検査)  

      
   
 

2022年度やんばる版プロジェクト健診にて
運営のサポート及び収集データの確認などを行ないました。

 

実施日:2022年11月24日(木)、25日(金)、26日(土) 、28日(月)
会 場:名桜大学 北部生涯学習推進センター及び新体育館
対象者:沖縄県内の住民約300名 ※保険者は不問
参画機関:花王株式会社、カゴメ株式会社、ハウス食品グループ本社株式会社、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所、株式会社ミルテル、東北化学薬品株式会社
測定項目:遺伝子データ、血液検査データ、腸内細菌叢データ、腹部エコー(肝・腎コントラスト)の画像データ、生活習慣(食、身体活動、喫煙、飲酒等)に関するデータ、運動機能に関するデータ、こころの健康に関するデータ、そして参画する共同研究機関が収集するデータ等の、いわゆる「健康医療ビッグデータ」  

      
      
 

R4年度沖縄県ヒト介入試験プラットフォーム事業における
介入前の採血を実施しました。

 

実施日:2022年10月16日(日)
会 場:名桜大学 新体育館
対象者:ヒト介入試験モニター約100名
測定項目:採血による生化学データ、採便による腸内細菌叢、生活習慣に関するアンケート(食、睡眠、喫煙、飲酒、運動、心理検査)  

      

Services

 

準備中

 

Contactよりお問い合わせください。  

     

Company

 

法人概要

法人名 一般社団法人Dream Maestro
(ドリームマエストロ)
法人番号 2360005006608
設立日 2022年 3月 1日
所在地 沖縄県名護市大西1-3-1-2F
役員 代表理事 島袋 豪  
理  事 本村 純
目的 心身ともに健康で活気に溢れる地域社会の創造に寄与する。

設立背景

10年後、あるべき社会や暮らしの実現に向け、今取り組むべき革新的な課題に対して産学連携で研究・実用化を目指すのが、文部科学省・科学技術振興機構(JST)が実施する研究開発支援事業「革新的イノベーション創出プログラムCOI STREAM」である。

弘前大学が平成25年に全国12拠点のひとつに選ばれ、名桜大学は平成30年よりサテライト拠点として参画しており、沖縄県における健康データの収集及び解析を担っている。当事業では、住民の健康状態の現状とその問題点を医学的及び疫学的観点から包括的かつ詳細に調査し、①住民の健康維持・増進、日常生活活動(Quality Of Life; QOL)の向上に資すること、②疾病の予防及び健康の保持増進を包括的に研究することを目的とし、名桜大学と北部12市町村の協力自治体による共同プロジェクトを目指して「社会貢献」「学生教育」「研究推進」への寄与を企図するものである。

大学による研究成果の社会実装の必要性について、内閣府の公表資料に明記されている。「第6期科学技術・イノベーション基本計画(令和3年3月26日閣議決定)」において、本邦政府は今後、「様々な社会課題に対応するため、『総合知』を活⽤し、ミッションオリエンテッド型研究開発や社会実装を戦略的に推進し、イノベーションを創出する」と明記し、大学に対して世界最高水準の研究の追求、研究成果の社会実装を求めている。

したがって、上記の研究目的を達成すべく、COI事業の社会実装部分を担い、研究から得られたエビデンスによるシーズに基づき、住民に対する心身の健康増進サービスを開発・提供するための法人として当法人が設立された。代表には法人設立までは大学職員として当該事業の担当をしていた島袋豪、理事は名桜大学人間健康学部健康情報学科上級准教授であり、名桜大学COI事業の副責任者も務める本村純で構成される。

Contact

お問い合わせは以下までお願いいたします。

090-1949-3083
info@dreammaestro.jp